うみねこ
中盤までは何やってるのこのゲームという感じでしたが、中盤以降はおもしろかった。
碑文の謎があっさり解けたときは、なにこれうみねこ最終回?とか思ってしまった。
海に里って海里しか思いつかない助けて。
海に里で岸をみつけて黄金の郷?
おうごんのさと って呼んでるけど関係あるのかしら。
全く解らないぜ。
家計図とかは関係なくて、なぞなぞっぽく考えた上で辞書を調べると確信できるそうですよ?
どっか探せば正答があるんだろうけど、自分で見つけるか回答編くるまでは知りたくないっすね。
自分で探す気は正直ないので2年後くらいの回答編に期待。
ぼくの現在の推理では郷田が黄金に光るときが黄金卿の入り口への鍵だと思うんですがどうですかね!


今回はゲーム盤の内容よりはゲームに重きを置いた内容。
その為、なにいってんだてめえ的な展開が多かったけれど、終盤はいつもながらと思いつつも燃える。
音楽って素敵。なんてのも毎回言ってる様な気もしますが。
今回の南條殺害の謎さえ解ければうみねこの舞台の謎は解けたといっていいんですかね。
最後はすっかり騙されたけど、赤の文章で説明したってところまでは信用していいんすか。
六軒島に19人以上は存在せず、14人が死んでいて、かつ南條を除く3人が犯人でも共犯でもないが、南條は何者かによって殺害され、それは人間以外ではあり得ない。
何言ってるかさっぱりっすね。
せっかくだから僕は南條が分身して、片方の自分を殺した説を推すぜ!
ドッペルゲンガーってこの条件に完全にあてはまるよね!
書いてて思い出したけど、別に1986年10月の親族会議の六軒島に19人以上いないとは言ってないよね。屁理屈ですかわかってます。


この作品のキーパーソンがルドルフと霧江さんだとずっと思ってたのですが、霧江さんが思わぬ方向で本領発揮をしてしまった。
謎の計算式によって、音速を時速1kmに変えるという謎パワー。
そうか、あんな計算式だされたら音速も遅くなっちまうな。


最後の最後でまさかの縁寿登場で眠気がふっとんだ。
直前の黄金卿うんぬんはバトラは今日も元気に騙されてるなーとは思ってましたが、新キャラ登場でテンションがあがった。
あの時点で残されたキャストは縁寿しかいないので、縁寿とはわかったけどなぜかでかい。
ということは10年後くらいのうみねこがあるのかと思ってテンションが頂点に。
次回はラストとはいえ出題編なので縁寿もご臨終なされるのだろうけど、これは期待しちまうぜ。


それにしてもルシファーと45と縁寿はかわいいな。
45なんてあからさまに狙ってるようなのにかわいいと思ってしまう僕はだめなんだろうな。
それにしてもあの縁寿の目つきはやばすぎるだろう!


ここまで感想書いて改めて南條殺害の謎とか碑文とか理解不能だな。
海里はwikiによると


元々の定義は、「地球の大円上における1分の長さ」であった。しかし、地球が真球でないため1分角の長さが一定ではないことや、測量誤差により、さまざまな定義が生まれた。

* (旧)英海里 ((old) admiralty mile) = 6082フィート = 1853.793メートル。緯度1分の平均。
* (新)英海里 ((new) admirality mile) = 6080フィート = 1853.184メートル。緯度48度での緯度1分。
* 国際海里 (metric nautical mile) = 1852メートル。ベッセル楕円の極と赤道の距離の90×60分の1。
* 米海里 (US nautical mile) = 6080.20フィート = 1853.248メートル
* 大陸式海里 = 6974.5フート = 2125.8276メートル
* 電信海里 = 6087フィート = 1855.3176メートル
* データマイル (data mile) = 6000フィート = 1828.8メートル

現在は、国際海里(正確に1852メートル)が世界中で使われている。この定義は、1929年にモナコで開かれた国際臨時水路会議 (International Extraordinary Hydrographic Conference) で採用された。アメリカは1954年、イギリスは1970年に国際海里を受け入れた。

赤道上の経度1分の長さ(1855.325メートル)に近似させてあり、メートル法では1852メートル、ヤード・ポンド法では6080フィート(1853.184メートル)に等しい。


二人が口にしというのがメートル法だのヤード法だのってことなんすかね。
結局さっぱりわかりません。
どうやりゃこんな謎が解けるのー助けてーでも答えは言わないでー。
ふと気付いたら10時間くらいやってることに気付いてもうだめ寝る。